虫屋巡り補足

040822_1530.jpg

奈良オオクワガタセンター東京支店は、武蔵境駅から歩くと20分くらいはかかりそうなのでバスに乗った。バスで5停留所ほどだから、買い物がある人は車で行くのがよろし。
そこそこの広さで、活き虫はさすがの品揃えで種類が多い。ネプチューンオオカブトやリッキーヘラクレスカブトの幼虫が1000円だったのには驚いた。といいつつ、3匹800円のアルキデスオオクワガタのワイルドメスを買う。

040822_.jpg

ついでに中野まで出てむし社へ。こちらはいつもどおりの品揃えだが、奈良オオより狭いので種類的には少ないかな。標本は多いけど。(^_^;

| | コメント (3) | トラックバック (1)

オオクワキングのココログ

おーびっくりした。
クワガタ屋さんのオオクワキングのココログが出来ていた。

オオクワガタ販売のオオクワキング

今うちで使ってるゼリーはここで買ったものです。(*^.^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マジックフォレスト

中野から場所を移して高田馬場のマジックフォレストへ行ってみる。
種類も多くなかなかの品揃えです。産地別のオオクワなんかそろってます。
入り口入ったところの、半端物のワゴンが好きです。

今回どこもあまりカナブン・ハナムグリがいなかったのは、時期的なもの?

03-12-20_16-12.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シザースワールド

むし社の近所のシザースワールドも覗いてみる。
虫の数が少なくなっていた。前は爬虫類も置いていたような気がするが、
今回はホシガメしか見かけなかった。
インドグランディスはなかなか立派でしたけれど。
ホームページも見当たらなくなったけど、大丈夫?

むし社、シザースとオフで回って、爬虫類倶楽部まで足を伸ばしたかったが
今回は昆虫仲間のオフなので断念。また次回!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

むし社販売部

ひさしぶりにむし社見学。
歳末セールが始まっていて、くじをひいてみたがビリだった。
一等だとヘラクレスやタランドスが。。。
虫の品揃えはさすがと言う感じで大物から小物まで種類も多くも後耐えありました。
中でもタランドスの大きいのや、ゾウカブトなんか立派でしたね。
近くに住んでいると、しょっちゅう買いに行きそうで恐いかもですが、なにせうちからじゃ1時間半はかかる。

むし社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カブクワキング大泉店

ちょっと大泉にいったついでに、クワガタ用品屋に行ってみた。
カブクワキング大泉店です。
といっても、基本的には写真屋さんで、入り口の棚にゼリー、マット、産卵木などが置いてあるだけです。
生体もちょこっといて、ヘラヘラ幼虫3頭5000円とかグラシロ幼虫、オオクワ幼虫、アンテ成虫とか置いてありました。
で、BEKUWA1冊買って帰ってきました。
定期的に大泉行くので、なんか緊急時に使えそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)