« わお!優秀作 | トップページ | 不定期連載:ぺれ家の楽園17 »

爬虫類を飼おう。。4

前回のあらすじ:みなさん水槽やコンテナを用意してしまった。

では具体的に器具の説明など。手に入れやすいプラ水槽やガラス水槽、コンテナから始める事にしましたが、お金持ちな方には、こんなのもあります。

専用ケージその1
専用ケージその2

専用ケージはそのまま使えますが、蓋のないガラス水槽やコンテナは蓋を自作しなくちゃなりません。(プラケは蓋がついているので必要ないですね。)

材料は5mm目くらいのというかなるべく細かい金網と、2cm角の角材です。角材で水槽やコンテナの外枠にぴったりはまる四角を作り、それに金網を張って出来上がり。断面図はこんな感じ。

   ~~~~~~~~~~~~
   □■        ■□
    ■        ■
    ■        ■

~ 網  □ 角材  ■ 水槽

それで、これだけでは下から押し上げられると蓋が開いてしまうので、上にのせる重石を用意しておきます。(石でもレンガでもなんでもいいっす)

あ、カメの場合、蓋はたぶんいらないです。

つぎに保温と日光浴用の電球と取り付け器具、温度計を揃えましょう。ケージとこれらがあれば、最低限の設備が揃います。

爬虫類用の電球と取り付け器具はいろんなものが売られてます。

いろんな電球・器具ほか

ということで、電球の説明なんかは次回で!

|

« わお!優秀作 | トップページ | 不定期連載:ぺれ家の楽園17 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 爬虫類を飼おう。。4:

« わお!優秀作 | トップページ | 不定期連載:ぺれ家の楽園17 »